南コーチのテニス講座

セカンドサービスの向上

初級者がゲームを楽しむ為には、サービスを入れる事から始めます。中級者は確率とコントロールが必要です。上級者になるとサービスでエースや次のショットでポイントができるなど、「サービスの質」が重要となります。このようにレベルに応じて目標があり、それに向けて練習をしていることと思います。

皆さんはサービス練習の時、どのような意識を持って打っていますか?ゲームでは1ポイントにつき2球打つことができるので、主にファーストサーブをイメージして打っている方は多いのではないでしょうか。中級者以上では「確立とコントロール」が必要になりますので、スピード重視で打っていても安定はしませんので注意が必要です。

では、どうしたらサービスが良くなるのでしょうか?私はセカンドサービスの向上こそ、ファーストサービスを生かせる基と考えます。

 

私のおすすめ練習は以下の通りです。

①ボールを3球持ち、2球入る事を目標にする…確立アップを目指す

②この時の1球目は、入る事を前提としたセカンドサーブで打つこと(Level1)

③2球目は、意識をして1球目より回転やスイングスピードをアップさせて打つ(Level2)

④3球目は、さらにペースを上げて打つようにする(Level3)

2球目がフォルトだったら1球目のペースで打って入れるようにする

このパターンで次に打つ時には、2球目の質のボールを1球目として使い、徐々に回転スピードがアップしていくように練習をするとよいと思います。

【サービスのレベルアップのイメージ】

L1L2→L3 L2→L3→L4 L3→L4→L5

2本目にミスが出た場合

L1→L2→L1 ⇒ L1→L2→L3 ⇒ L2→L3→L2 ⇒ L2→L3→L4

このようにミスが出ても意識をもってペースを守り、繰り返し行う事で必ず質は向上します。

皆様のレベルアップを期待しています!